JR東海の700系↓

JR西日本700系3000番台↓

「新幹線電車」の、ある意味究極のスタイル 700系

 JR東海で300系を開発しました、そして、JR西日本ではWIN350を経て500系を開発しました。そして、それらが営業線で活躍してるさなか、西日本はWIN350でさらに研究を重ね、東海は300Xという高速試験車を作り、最高速443キロを引っ張り出しました。

 で、このころ、トンネルの「微気圧波」とかいうのが現象として発生しまして・・・これが沿線のエレェ迷惑になってたりしておりました。

 さて、270〜300キロで走るバケモン級の新幹線車両がある現在、これを少しでも軽減しなければならない時代でもありまして・・・

 あれは、結局、表面積を少しずつ広げていけば現象が発生しにくいということで、500系は15mもの長いノーズでカッコウつけました。

 ところが、研究が進むと、どうやら、面積の変化があまり大きくなければ結構イケる・・・という研究結果がでちまいまして・・・それでできあがってきたのが700系のアヒル顔・・・

 よく見てもらうと・・・なるほど・・・まず、鼻先で横にズバっと広げて、それを縮めながら運転台部分が盛り上がって、その次に全体のドンガラ・・・こういう感じの広げ方になってるんですね・・・

 今回の700系は、500みたいに最高速チャレンジを捨て、堅実路線に振った、ある意味究極の車両かも知れませんね・・・

 断面が四角いので500みたいな車内の圧迫感がまずない、ハナが長くなりすぎなかった(300系の6m程度→700の8m)ので、定員関係が300系と同様に扱える。 500系ばりのアクティブサスペンションを採用してる関連で乗り心地はかなり良好にして、良いことずくめでありまして、実際に、台湾の新幹線は、700系の技術が売れたとか・・・♪

 なんだかんだ言ってもいまの、東海道、山陽新幹線の主力になりつつある電車であります。

 JR東海車と西日本車、大きな違いはそんなにありませんが、見た目の違いは、ハナのトコに「JR700」って入ってるのが西日本車、足回りも西日本のそれは500系に近い形態の台車が入ってます。

 また、行き先表示も、東海車は幕式なんですが、西日本車はLEDになっております、で、西日本車・・・のぞみは500系ってこだわりもあるんでしょう・・・時のグランドひかりの置き換えみたいなモンですから、のぞみ運用はないようです。